源 由理子
■プロフィール
国際協力機構(JICA)等を経て現職。専門は、評価論、社会開発論。改善・変革のための評価の活用をテーマとし、政策・事業の評価手法、自治体、NPO等の評価制度構築、関係者による参加型(協働型・協創型)評価に関する研究・実践を積む。近年は特に、芸術文化領域における「対話」をとおして価値を生み出す評価のあり方に関心を持つ。主著に『プログラム評価ハンドブック~社会課題解決に向けた評価方法の基礎・応用』(共編著、晃洋書房、2020年)、『参加型評価~改善と変革のための評価の実践』(編著、晃洋書房、2016)など。日本評価学会会長。東京藝術大学芸術未来研究場客員教授。
▶ 芸術創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座(2019)
▶ 芸術創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座(2020)
▶ 芸術創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座(2021)
▶ 芸術創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座(2022)
▶ 芸術創造活動の担い手のためのキャパシティビルディング講座(2023)
▶ キャパシティビルディング講座(2024)
▶ キャパシティビルディング講座(2025)